葺き直し工事のメリットとデメリット

屋根の修理やメンテナンスは家を守るために必要な作業です。
屋根が劣化したり壊れていたりすると雨漏りの原因となり、家の耐久性が失われていき、さらに大きな被害を受けることになります。
そのため、屋根に問題が生じているならば、しっかりと修理やメンテナンスを考える必要があります。
屋根の修理をする際にいろいろな方法で行うことができますが、葺き直し工事をして屋根を修理することができます。
葺き直し工事の内容とそのメリットとデメリットを紹介していきます。

オレンジ色の瓦屋根

葺き直し工事とは
葺き直し工事とは既存の屋根材を撤去して下地部分の防水シートや瓦土、漆喰などを交換してから元の屋根材を葺く工事方法です。
葺き直し工事をすることで、それらの部位が劣化せずに雨漏りなどのトラブルを予防することができます。
大体は屋根瓦の工事に限定され、理由は屋根材の耐久性に寄与するためです。
屋根材の耐久性として瓦はとても高く、他の洋瓦やスペイン瓦、セメント瓦などが挙げられます。
ただ、瓦の耐久としては日本瓦がとても高く、日本瓦の修理であれば葺き直し工事が良いです。

葺き直し工事のメリット
葺き直し工事のメリットとしては、葺き替え工事並みの耐久性を得ることができます。
瓦屋根に限定されやすい葺き直し工事ですが、葺き替え工事よりもコストを抑えることができ、葺き替え工事よりも工期も短いので素早く安く工事をすることができます。
耐久性も葺き替え工事並みあるので、耐久性に心配な方も心配いりません。
また、屋根の部分的な工事が可能になります。
屋根を修理する歳部分的に工事して修理することは難しいですが、葺き直し工事は修理したい部分の瓦や下地、瓦土を替えて既存の屋根材を葺くことができるので、簡単に工事をすることができます。
また、強度を高めることもできます。
葺き直し工事をすることで、劣化していた瓦土や漆喰などを交換することができるので、屋根の強度を高めることができます。
屋根の強度が落ちてしまうことを防ぐことができるので、雨漏りなどの問題も未然に防ぐことができると言えます。
また、費用も抑えることができます。
部分的に屋根の修理をすることができるのと、リフォームをするわけではないので、屋根の修理としては費用を他の施工よりも抑えることが可能です。
費用をかけたくない人にとって、葺き直し工事はとても良い方法です。
また、立地条件に左右されにくいので、どのような立地条件だったとしても葺き直し工事をすることができます。
他の施工方法では立地条件によってできないこともあるからです。
このようなメリットが葺き直し工事にはあります。

葺き直し工事のデメリットは
葺き直し工事のデメリットとして、屋根の重量は変わりません。
既存の屋根材を使用するため、屋根の重量は変わらず耐震性や遮熱性の効果の向上を期待することはできません。
屋根の重量を変えたいならば、他の工事方法で屋根を修理する必要があります。
また、見た目の変化も付けることができません。
既存の屋根を使用するため、デザインや色合いなども変化はなく、家を美しく見せることが難しいです。
もし、デザインや色合いなども変化を求めるならば、違う施工方法で修理をしてもらう必要があります。

葺き直し工事の工程は
葺き直し工事の場合は瓦屋根に場合に使用されることが多い工事です。
工程としては、まずは足場などをつくっていく必要があります。
足場が無ければ屋根に登ることができないので、素早く的確につくっていきます。
その後に瓦の撤去を行なっていきます。
周囲に十分なスペースが確保できる場合は、大型クレーンを利用して瓦屋根を撤去していくことができます。
クレーンであれば素早く大量に瓦を撤去していくことができ、その後の瓦土の撤去も効率よく行うことができます。
周囲に家が隣接している場合は手作業で丁寧に瓦を撤去していきます。
瓦を撤去する際にほこりをたてないように手作業で慎重に土を撤去していきます。
瓦を撤去して清掃をしていきます。
清掃した後に傷んだ場所が見つかれば、その際に補修しておくことが必要です。
防水シートを巻いて雨が降っても大丈夫なようにしておきます。
防水シートを巻く前に雨が降られると工事ができません。
ルーフィングまで終わらないときはブルーシートで厳重に養生していきます。
このようにし葺き直し工事を行い、傷んだ場所の修理が終われば、元の屋根材を戻して終了となります。
屋根材を戻した後に、太陽光などを設置したいと考えるならば、その際に設置をしてくれる業者もあります。
屋根の修理の際にしてもらいたいことがあれば、してもらうようにすると良いです。

まとめ
屋根の修理は葺き直し工事をすることもできますが、葺き直し工事には耐久性が向上する、費用を抑えることができるなどの多くのメリットもあり、デザインを変えることや重量が変わらないなどのデメリットもあります。
ぜひ参考にしてください。