屋根の葺き直し工事の流れ

葺き直し(ふきなおし)工事とは、「瓦もしくは天然スレート」を取り外して修繕を加え、外した瓦を再利用するものです。この点が葺き替え(ふきかえ)との大きな違いとなります。

屋根部分の修繕は瓦部分だけではありません。瓦自体の耐用年数は一般的に50年以上とされ、陶器瓦であれば60年以上もつとされます。しかし、瓦以外の部分に関してはそれほどもたないのです。

具体的には、瓦の下部分に存在する漆喰で20年程度、防水紙も同じく20年程度とされています。ただし、これは環境による差が大きく一概にはいえません。
お住まいが厳しい環境下にある場合には、とてもではありませんが20年ももたせることができないのです。

雨水が屋根部分から漏れてくる状態、すなわち雨漏りは鬱陶しいこととなります。その原因は地震による振動や台風による風圧などです。徐々に瓦部分のズレが生じることで状態が悪化して、やがて漆喰に穴があき防水紙に破れが生じて雨漏り状態へと陥ります。

屋根葺き直しは瓦を再利用しますから、非常にエコな工法といえるでしょう。お財布にもやさしい工法となりますから、積極的に利用したいものです。
さっそく概要を紹介しましょう。

足場と屋根

まず施工業者が屋根部分に上って、瓦の撤去作業から始めます。瓦の再利用が念頭にありますから、丁寧な作業が求められることとなるのです。ここでいい加減な作業をおこなうと、瓦の割れが多数発生してしまいますから、慎重な作業が必要となります。

つぎに、外した瓦を整理して保管状態とします。乱雑な保管状態にすると、再利用時に混乱することとなりますから、大切な作業であると考えてください。

そして、古くからの工法となる土葺き(つちぶき)の場合には、瓦の下に大量の土が存在します。これをていねいに撤去していくのですが、土埃(つちぼこり)がかなり舞いますので、周囲をしっかりと覆ってから作業をおこなう必要があります。
そのため、足場を高く組んで周りをメッシュシートで囲っていきます。

土葺きを除去すると野地板があらわれます。貧弱な野地板を使用している場合であれば、強度を増す必要があるでしょう。また、屋根に接合されている雨どいも傷みやすい箇所であり、併せて補修をおこないます。

野地板の破損は雨漏りに直接関係しますから、丁寧に確認する作業が必要です。地域に根付く信頼のおける工務店さんならば任せて問題ないでしょう。

つづいて、土葺きによる工法だった場合には、現在の工法へと施工しなおすこととなります。昔は一般的とされた土葺きも、現在ではほとんどおこなわれていません。最近では防水紙を敷設して、その上に瓦桟木を組み付けることで瓦を乗せる土台を作ります。

現在の工法では、大量の土を屋根部分に乗せるようなことはおこないません。これにより、以前の屋根重量よりも軽くすることができ、耐震性が飛躍的に向上しました。具体的には屋根の総重量を半分程度にすることができるとされ、大きな揺れに対する家そのものへの負担を軽くできたのです。

ここまでの作業を終えたならば、いったん下した瓦を再度葺いていきます。瓦の割れなどを慎重に確認しながら葺くことが大切です。下した時点ではわからなかった割れなどを再度点検することとなります。瓦の葺き替えであれば、下した瓦がすべて廃材となってしまいます。再度申し上げますが、葺き直しは瓦を再利用する工法ですから、非常にエコな工法となるものです。さらに、真新しい別の瓦を葺くものではありませんから、外観をキープできる意味があります。いきなり家の外観が変化することを嫌う場合には適した工法となるでしょう。

瓦屋根の頂上部を棟(むね)とよび、そこに存在する瓦を棟瓦(むながわら)とよびます。この部分は、地震による強い揺れや台風による強い風の影響を受けやすいとされます。屋根部分の修繕において重要な部分とされ、瓦の葺き直しと並行して漆喰による補修および詰め直しをおこないます。この作業は棟瓦を屋根に固定する重要なものであり、熟練が必要です。棟瓦の構造を想像してください。瓦がいくつも重なっていますね。銅線を使用することで、これらをしっかりと結びつけていきます。補修に大切とされるのは、さらなる災害への備えでしょう。手を抜くことなく、漆喰を詰めなおされて盤石に固定された棟瓦は、少々の揺れや風に対して十分な耐久性を備えることとなるのです。

以上の流れで、屋根の葺き直し工事が終了します。瓦を再利用していますから、外観の変化はほとんどありません。しかし、土葺きによる屋根であった場合には、葺き直しによって屋根の総重量が半分近くとなるのです。今後起こりうる災害に対しての備えを考えると、このような補修作業は非常に重要ではないでしょうか?

なお、葺き直し工事の流れにおいて、必ず瓦を屋根から下すわけではありません。ケースバイケースですが、再利用を前提としていますから、屋根の端に積み上げておく工法も存在します。こうすれば瓦を下ろしたり上げたりする手間を省けますね。こちらを一般的とする工務店が存在しますから、認識しておきましょう。